霊術と気功を伝統と科学で学ぶブログ

Sun-Light Yellow Arts :あともう一つの解決方法をあなたに

気功的筋力へのアプローチ

ほんじつはおめでとうございます。The Kerria Sasaと申します。

今回は気功の施術に役立つ、気功的筋力アプローチについて述べてみます。

 

 

人体の構造や機能をどのように見るのか?

様々な療術・施術でその見方は千差万別です。

 

同じ流派の中でも組み合わせて考えるのが一般的です。

骨格、血管、筋膜、皮膚、リンパなどなど・・・・。

 

気功も同じです。

 

経絡や経穴に重きを置く、伝統的中国気功(導引、吐納、行気、布気などと呼ばれていたいこともあるようです)もありますし、

邪気にのみ特化して、人体の構造を考えないところもあります。

 

そのなかで重要な人体へのアプローチとして、人体は筋力によって機能するという考えがあります。

 

手や足を動かすのにも、それぞれの筋力が必要です。

またそれだけではなく、内臓も筋力が必要です。一番わかりやすいのは蠕動運動でしょう。

消化をするために胃を動かしたり、物を運ぶために腸が動いたりします。

目も筋力で調節します。近視や遠視の一つの原因は筋力の低下と言えます。

血管(動脈)を保つためには筋力(平滑筋による)が必要です。

 

thekerrias.hatenablog.com

 

 

このように筋力は人体が機能するために必要な機能なのです。(当たり前ですが)

 

実はここまで”筋力”という表現をしています。

”筋肉"と言っていません。

 

ここでいう筋力は”機能”を指しています。

筋肉は”物体”を指しています。

気功で扱いたいのは機能の抽象度です。

 

機能は取り出せません。すなわち情報的なのです。

(情報=気 でした!)

 

筋肉は物理抽象度であり、筋力は機能の抽象度といえます。

 

機能の抽象度のほうが高く、筋肉が担う機能を包摂しています。

 

たとえば、基本機能である収縮と弛緩による骨格の可動、体温を保つための発熱、血液のポンピングなど、すべて筋肉が担う機能であり、これを”筋力”とするとよいでしょう。

 

気功において筋力という切り口(アプローチ)を知っておくと非常に便利です。

 

色々な施術が出来ます。

症状、病状、病気に適応ができるのです。

f:id:thekerrias:20210928171933j:plain

今回はその中でもっとも気功で使いやすい(と私は思ってます)アプローチを紹介します。

 

それは ”筋力を引っ張る” 感覚を伴った気功の施術です。

 

”筋力を向上させる”のほうが、筋力をすべて包摂してるようですが、実際に施術する際は”引っ張る”ほうが扱いやすいです。

 

というのも、気功で重要なのは臨場感だからです。

ふわっとしていはダメです。明確な感覚(共感覚)による情報操作が必要です。

 

そのためには”引っ張る”が臨場感を生成しやすいのです。

この”引っ張る”は、対象を本当に引っ張る感覚です。人体の上方や機能する方向に引っ張る感覚でOKです。

 

これにより、”筋力”に働きかけること出来ます。

 

例えば、胃であれば、上下左右に引っ張ります。

近視であれば、目のレンズを上下左右に引っ張ります。

ひざの痛み出れば、ひざの痛む部分を上方に引っ張ります。

本当に手でつかんで引っ張る、紐をつけて引っ張るような臨場感です。

 

これにより、筋力機能の抽象度の情報に働きかけ、物理抽象度の人体に反映させるのです。

 

今回の機能と物体の考え方は気功を行う上でとても重要です。

 

気功という情報を扱う抽象度の技術のはずなのに、いつの間にかマッサージと同じような抽象度を扱っていることがあります。

臨場感を追い求めるあまり、いつの間に物理抽象度におちてしまう・・・・(私だけ?)

 

これを防ぐためにも、気功の抽象度をキープしましょう!ということですね。

 

ほんじつはここまでとします。

f:id:thekerrias:20210804195618j:plain